研究課題/領域番号 |
24K05542
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分08030:家政学および生活科学関連
|
研究機関 | 地方独立行政法人京都市産業技術研究所 |
研究代表者 |
井内 俊文 地方独立行政法人京都市産業技術研究所, 京都市産業技術研究所, 主席研究員 (00979205)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 天然染料 / 茜染め / 有機金属錯体 |
研究開始時の研究の概要 |
天然染料は媒染方法により形成する錯体が変化し、色相に限らず熱的な安定性や耐光性が変化する。その為、理論的に安定な錯体を形成するよう分子設計し、染色方法に落とし込むことで、より消費性能の高い染色法を実現できる。本研究では上記仮説の実証を目指し、各種金属の媒染方法による絹への金属吸着量の定量、染色により形成した錯体の昇華性、分光分析による光化学的性質の分析を行い、媒染による錯形成の原理検証と消費性能への影響について考察する。併せて水分により可逆的な色相変化を示すハイドロクロミズムの発現など、着色に限らない茜染めの可能性についても検討する。
|