• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

環境負荷の少ない健康的な学校給食モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K05543
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08030:家政学および生活科学関連
研究機関国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所

研究代表者

山口 美輪  国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 国立健康・栄養研究所 国際栄養情報センター, 室長 (20721674)

研究分担者 杉本 南  東邦大学, 医学部, 助教 (50913125)
渡邉 大輝  早稲田大学, スポーツ科学学術院, 助教 (90894501)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード学校給食 / 環境負荷 / 持続可能で健康的な食事 / 子ども
研究開始時の研究の概要

地球環境問題の議論が活発になる中、食事も重要な考慮のひとつとされている。本研究は多くの子どもが喫食する学校給食に焦点をあて、必要栄養素量を満たし、かつ環境負荷の少ない食事として報告されているプラネタリーヘルスダイエット(PHD)を導入した学校給食モデルを開発することを目的とする。まずは現行の学校給食とPHD完全導入の学校給食のGHG排出量を推定する。その後、学校給食摂取基準を満たし、かつ現行の学校給食のGHG排出量を最小化した最適な食品構成を探索する。さらに、最適な食品構成から組み立てた学校給食を試作し、嗜好調査を行って実装化に向けた分析を行う。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi