• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

快適・省エネ空間設計へ適用できる衣環境の拡張的温熱環境性能評価

研究課題

研究課題/領域番号 24K05546
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08030:家政学および生活科学関連
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

島崎 康弘  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (20584270)

研究分担者 薩本 弥生  横浜国立大学, 教育学部, 教授 (10247108)
袁 継輝  大阪公立大学, 大学院生活科学研究科, 准教授 (10781437)
田島 昌樹  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (90391680)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード衣住環境 / 最適化 / 健康・快適性 / 循環型社会 / 環境モデリング
研究開始時の研究の概要

拡張的な衣環境の数値化を達成することで快適性因子やその支配パラメータを同定し,快適性や安全・健康に配慮した衣住環境づくりを実現,また,快適性を担保した形で省エネルギー性能を追求し,衣住環境分野から循環型社会を推進するための学術的土台を構築することが目的である.
素材,形態,季節・気候など様々な因子の影響を受ける屋内外の広範な衣環境に関して,①被服機能ファクターの抽出を行ったうえで,②環境-被服-人体系の熱エネルギー輸送の把握を通して温熱快適性を定量的に評価できる「見える化」手法を開発する.これによって,③衣環境の観点から,エビデンスをもって空間最適設計や省エネルギー性追求を可能とする.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi