• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

因果推論を用いた独居者生活活動音の確率モデル最適化と異常検出方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K05569
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08030:家政学および生活科学関連
研究機関秋田大学

研究代表者

田中 元志  秋田大学, 理工学研究科, 准教授 (50261649)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード生活活動音 / 信号解析 / 機械学習 / 因果推論
研究開始時の研究の概要

独居生活者の家庭内事故など(転倒などの有無)を把握するため,生活活動に伴って発生する音(生活音)の発生確率に着目し,因果推論を応用して,異常な状況を推定する異常検出方法(アルゴリズム)を検討する。広周波数帯域マイクロフォンで採集した生活音を周波数解析して抽出した特徴量を機械学習し,生活環境に応じた生活音の確率モデル化を検討する。それを用いて順次求まる生活音の発生確率から因果関係を推論して,異常の可能性を推定する異常検出システムの実現を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi