• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

経口免疫療法の舌下併用ランダム化比較試験と評価指標として抗原結合親和性の探索

研究課題

研究課題/領域番号 24K05581
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08030:家政学および生活科学関連
研究機関昭和大学

研究代表者

今井 孝成  昭和大学, 医学部, 教授 (60365731)

研究分担者 木戸 博  徳島大学, 先端酵素学研究所, 特任教授 (50144978)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード牛乳アレルギー / 経口免疫療法 / 舌下免疫療法 / 抗原Binding-Avidity
研究開始時の研究の概要

経口免疫療法は難治性食物アレルギー患者を治癒に導く可能性のある唯一の方法である。しかし加療中のアナフィラキシーリスクや、減感作は達成できても、治癒の獲得は困難であること、経過を効率的に示す指標がない。本研究では難治性牛乳アレルギー患者の経口免疫療法において、より効率的な治癒誘導とアナフィラキシーリスクの低減を実現する方法を開発し、その指標として抗原特異的IgEの抗原結合親和性を検証する。方法として、従来の経口免疫療法に、脱脂粉乳を用いた舌下免疫療法を無作為に割り付け併用しシナジー効果を明らかにする。また治療経過中の抗原特異的IgEの抗原結合親和性を測定し、効果指標としての有効性を明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi