• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

渋ガキ・甘ガキ間における機能性差異の科学的検証ー実態に即した食品機能性の活用ー

研究課題

研究課題/領域番号 24K05585
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08030:家政学および生活科学関連
研究機関椙山女学園大学

研究代表者

保田 倫子  椙山女学園大学, 生活科学部, 准教授 (00707036)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード不完全甘ガキ / PVNA / カキ / 機能性
研究開始時の研究の概要

現代の食生活では栄養価、おいしさだけではなく、さらなる価値、機能性=三次機能を求める意識が高まり、食による健康維持と疾病予防によるQOL向上が期待されている。渋ガキ渋味成分タンニンの機能性研究は特に多いが、柿には渋ガキだけではなく甘ガキも存在する。しかし、それら果実間の機能性の違いを明確にした例はほとんどない。そこで本研究では、渋と甘果実の機能性の違いについて明らかにする。これにより、柿果実の機能性評価をより適切に行い、各々の柿果実の機能性を実態に即して活用することを目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi