研究課題/領域番号 |
24K05611
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09010:教育学関連
|
研究機関 | 多摩美術大学 |
研究代表者 |
荒木 慎也 多摩美術大学, 美術学部, 特定研究員 (60816370)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 美術教育 / 美術予備校 / 受験教育 / 教育制度 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、日本各地の美術大学や美術予備校を研究対象として、応募者がこれまで手掛けてきた首都圏の美術教育と、地方都市の美術教育との比較分析を行う。とくに、20世紀後半の地方都市における公立・私立の美術大学の爆発的な増加と、2010年代以降の少子化や教育の商業主義化という社会の推移に伴って、大学における美術教育がどのように変化してきたのかを、歴史的に分析する。
|