• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

台湾・中国における「好学生(よい学生)」像の変遷―カリキュラム・校則・生徒指導

研究課題

研究課題/領域番号 24K05612
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関帝京大学

研究代表者

山崎 直也  帝京大学, 外国語学部, 教授 (10404857)

研究分担者 日暮 トモ子  日本大学, 文理学部, 教授 (70564904)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード台湾 / 中国 / 校則 / カリキュラム / 生徒指導
研究開始時の研究の概要

本研究は、戦後の台湾・中国において「好学生(よい学生)」の概念がどのように変化してきたかを実証的に明らかにしようとするものである。①カリキュラム、②校則、③生徒指導の三つの側面を統合的に考察することで、異なる歴史経験を持つ台湾と中国の各時代の学校が何をもって「好学生」としてきたか、その理想像を立体的に描き出す。同時に、戦後台湾・中国社会の学生/学校に対する期待がどのように移り変わってきたのか、社会が持つ「好学生/好学校」像の変化を追う。この包括的考察により、戦後台湾・中国の教育の何が変わり、何が変わらなかったのか、本質的特徴が浮き彫りとなるだろう。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi