研究課題/領域番号 |
24K05618
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09010:教育学関連
|
研究機関 | 九州女子短期大学 |
研究代表者 |
宮嶋 晴子 九州女子短期大学, 子ども健康学科, 教授 (20598122)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 親子の学習主体形成 / 地域参加 / 地域活動実践 / 生活困難 / 住民自治 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、生活困難を抱える乳幼児親子が地域活動に参加し学習主体として形成していくプロセスをあきらかにした事例研究の成果をもとに、どの団地でも取り組める具体的な地域活動実践モデル、またそこでの支援者のかかわりモデルをガイドブックにまとめ、必要とされている団地への実践事業化の立ち上げ支援を目指す研究に取り組む。 二つ目は、団地の子ども・子育ての地域活動における自治会機能の充実が必要なことから、その実態を把握し、機能できていない内容やその問題点を探り、団地住民の自治機能を高めるための支援や団地外の関係機関や団体との連携の在り方の調査研究に取り組む。
|