• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦前期帝国大学における海外への学術研究・学術調査・学術視察派遣に関する歴史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K05621
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

山本 美穂子  北海道大学, 大学文書館, 特定専門職 (70455583)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード帝国大学 / 海外留学 / 在外研究 / 学術史
研究開始時の研究の概要

文部省主管の海外派遣は1920年度に「文部省外国留学生」から「文部省在外研究員」へかわり、1940年度まで実施された。その一方で、1920~1945年度を通じて帝国大学では「学術研究」・「学術視察」・「学術調査」等を目的として、様々な財源で旅費を支弁して海外に教官たちを派遣した。
本研究は、1920~1940年代における七帝国大学(東京、京都、東北、九州、北海道、大阪、名古屋)の海外派遣の基本的な内容(氏名、所属・身分、目的、派遣先、期間、旅費財源等)の一覧を作成して特徴・傾向・類似点・差異等を分析し、戦前期の帝国大学における海外への学術研究・学術調査・学術視察派遣の実態を解明するものである。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi