研究課題
基盤研究(C)
日本の学校教育で行われる遠泳は、海浜学校や臨海学校等の学校行事の中で行われ、その歴史を辿ると江戸期に発展した水術と関わりが深く、武道と同様に日本の伝統的身体技芸という位置づけを持っている。山形県鶴岡市では市内5つの小学校で遠泳が行われている。しかし、鶴岡の遠泳についての学術的研究はほとんど行われてこなかった。そこで本研究では、日本の伝統的身体技芸としての遠泳が、山形県鶴岡の地で文化として醸成される過程と、それに影響を与えた地理的・社会的条件について明らかにすることを目的とする。