• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

文化的多様性に応じる教授法の日・英・諾比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K05629
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

北山 夕華  大阪大学, 大学院人間科学研究科, 教授 (30547790)

研究分担者 橋崎 頼子  奈良教育大学, 学校教育講座, 教授 (30636444)
今井 貴代子  大阪大学, 社会ソリューションイニシアティブ, 招へい教員 (90710236)
瀬戸 麗  京都大学, 人間・環境学研究科, 特別研究員(PD) (60981777)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード文化に応じた教授法 / 脱植民地化 / 教育改革 / 国際比較研究 / 教師
研究開始時の研究の概要

本研究は、子どもの文化に応じた教授法 (CRP) に関する教育政策と実践について、「脱植民地主義」と「新自由主義と社会正義志向との相克」に着目して考察し、子どもの多様性に応じ、教育を通じた包摂とエンパワーメントに資する教育のあり方を検討するものである。日本、イギリス、ノルウェーの3カ国における教育政策・カリキュラム分析及び教育実践分析により、①CRPの政策・実践における脱植民地主義、②教育実践レベルにおける新自由主義と社会正義志向の調停、③教師の葛藤と省察について考察する。これらを通じ、文化に応じた教育を促進する枠組みを明らかにし、CRPの実践及び多文化共生への提言を行うことをめざす。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi