研究課題/領域番号 |
24K05640
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09010:教育学関連
|
研究機関 | 玉川大学 |
研究代表者 |
山田 亜紀 玉川大学, リベラルアーツ学部, 准教授 (30768776)
|
研究分担者 |
孫 世偉 青山学院大学, 文学部, 助教 (30881966)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | デジタルネイティブ / グローバルノマド / オンライン教育 / COIL / 異文化間教育 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究はデジタル技術が異文化交流・国際学修にいかなる変化をもたらしているのか、その変化は旧来の文化移民の動態や異文化交流・国際学修の再構築につながるのかという 2つの問題意識に基づき、教育開発研究に着手する。従来の物理的な移動ではなく「情報」 の移動に焦点を置き、デジタル・ネイティブ世代を主とする文化移民の新たな概念を再定義し、その実体を基に新たな異文化交流・国際学修の教育的意味を問う。
|