• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ケイパビリティ・アプローチに基づく教育機会保障と教育条件整備に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K05653
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関埼玉大学

研究代表者

福島 賢二  埼玉大学, 教育学部, 准教授 (90582164)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードケイパビリティ / ノンフォーマル教育(学校外教育) / 教育機会 / 多様な教育 / 教育条件整備
研究開始時の研究の概要

本研究は、多様な教育を行う一条校(不登校特例校を含め)とノンフォーマル教育(学校外教育)に括られる、フリースクール、自主夜間中学、日本語教室を対象に、能力の発揮に困難を抱える人への教育機会保障とはどのようなことをいい、またそれはいかなる教育条件(整備)のもとで実現されるのかを明らかにするものである。
ここでいう「教育条件」とは、単に学校や教員をさすものではない。能力の発揮に困難を抱える人が学習をする際に取り巻いている「環境」全体を指す。こうした環境が、学習者の能力の発揮にどう影響を与えているのかを参与観察及び質的調査より明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi