• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

医師/医学研究者養成における経験されたカリキュラム研究-生涯キャリアの観点から

研究課題

研究課題/領域番号 24K05661
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関東洋学園大学

研究代表者

種村 文孝  東洋学園大学, 人間科学部, 准教授 (80806711)

研究分担者 渡邊 洋子  新潟大学, 人文社会科学系, 教授 (70222411)
池田 雅則  兵庫県立大学, 看護学部, 教授 (60609783)
犬塚 典子  田園調布学園大学, 子ども未来学部, 教授 (70400471)
柏木 睦月  十文字学園女子大学, 教育人文学部, 講師 (30982540)
池田 法子  足利短期大学, その他部局等, 講師 (90827205)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード経験されたカリキュラム / 生涯キャリアヒストリー法 / 医師養成 / 医学研究者養成 / アイデンティティ形成
研究開始時の研究の概要

本研究は、生涯教育学を中心とする立場から医師/医学研究者養成プロセスと学習者の成長を捉え直し、医学部におけるカリキュラムとその開発方法を検討するものである。学習者が大学生活で経験したことや学んだことの総体について個人誌をもとに「経験されたカリキュラム」として捉え、医師/医学研究者としての生涯キャリアにどのような影響を与えるのかをふまえ、医学部におけるカリキュラムのあり方と検証方法を検討する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi