• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦後日本における養護教諭の専門性形成に関する歴史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K05667
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関十文字学園女子大学

研究代表者

柏木 睦月  十文字学園女子大学, 教育人文学部, 講師 (30982540)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード養護教諭
研究開始時の研究の概要

本研究は、従来の養護教諭の専門性議論において何が問われ何が捨象されてきたのかを明らかにすることで、現在に至るまでの専門性確立の困難さの淵源に迫り、養護学の構築に向
けた新しい在り方の提起を目的としている。特に本研究においては、大学における正規の養護教諭養成ルートが確立し得ていなかった時期に養成機関の一つとして重要な役割を果たした国立養護教諭養成所に着目し、養成所の設置に至る過程及び養成内容について検討することで、養護教諭の専門性について当時どのような議論が行われたのか、また幼生段階においてどのように専門性を形成しようとしていたのかについて歴史的側面から明らかにするものである。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi