• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

安全配慮義務を果たす学校のいじめ防止対策の在り方に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K05682
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関上越教育大学

研究代表者

蜂須賀 洋一  上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (20824238)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2024年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワードいじめ / 教員研修 / 安全配慮義務 / 教育裁判例の活用
研究開始時の研究の概要

本研究は,これまでに公開されているいじめに関する民事裁判例の判決書やいじめ重大事態に関する第三者調査委員会の報告書を素材として,「いじめと判断された行為(不法行為)及びその根拠,被害者側への影響及びその経緯」「不適切と判断された学校の防止策・対応及び根拠,またその経緯」「期待される防止策・対応」等について抽出・整理し,安全配慮義務を果たす学校のいじめの防止・対応・対策の具体的内容を明らかにする。
次に,これらの明らかになった結果を踏まえたいじめ研修資料を作成するとともに,実際に教員研修会を実施し,研修記録や研修評価等を分析し,開発した教員研修資料や研修プログラムの有用性,課題を明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi