研究課題/領域番号 |
24K05687
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09010:教育学関連
|
研究機関 | 高知大学 |
研究代表者 |
岡田 倫代 高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 教授 (50587433)
|
研究分担者 |
片山 はるみ 姫路大学, 看護学部, 教授 (90412345)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 自殺予防 / 子ども / OODAループ / 連携協働 / エキスパート養成 |
研究開始時の研究の概要 |
日本における児童生徒の自殺は深刻で、この2年間継続して500名以上と、高止まりをしており、自殺予防対策が喫緊の課題である。 本研究では、子ども自身による主観的健康感のセルフチェックツールを使用し、教育関係者と医療・福祉関係者間のOODAの手法を取り入れた迅速な連携協働体制を築き、それぞれの分野の専門職において、自殺予防のためのエキスパートを養成する。そして、その能力を評価するための評価指標(ルーブリック)を作成し、エキスパートを認証するシステム作りを行う。
|