• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本統治期台湾の初等教育における学校行事の展開―学校文書を中心にして―

研究課題

研究課題/領域番号 24K05701
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関平安女学院大学

研究代表者

陳 虹ブン  平安女学院大学, 国際観光学部, 教授 (60534849)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード植民地教育 / 公学校 / 学校文書 / 学校行事 / 植民地学校
研究開始時の研究の概要

学校行事は教育内容の一環もしくは教育成果の発表と理解されていたが、植民地台湾においては、学校行事は統治方針及び初等教育機関運営の展開と共に変化していくものでもあった。本研究は日本統治期台湾の初等学校はどのように学校行事を実施し、児童や地域がどのようにこれらの学校行事を受容したのかを捉えるために「学校沿革誌」を中心とする学校文書を用いて、各地域の学校の年間行事日程を明らかにし、学芸会、国語演習会、運動会など諸行事の展開についての解明を試みる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi