• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

台湾の小中学校におけるジェンダー平等教育の実践-教員が「ally」となるためにはー

研究課題

研究課題/領域番号 24K05716
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関高知大学

研究代表者

磯部 香  高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 准教授 (30786158)

研究分担者 岡田 倫代  高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 教授 (50587433)
福住 紀明  高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 准教授 (80801878)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードジェンダー平等教育 / 台湾 / 日本 / ally / 性的多様性
研究開始時の研究の概要

本研究では、人権立国と称される台湾の学校教育に着目し、施行から10年を迎えた「性別平等教育法(ジェンダー平等教育法)」のもと,学校と行政(教育局)・NPO等の他機関が連携しながら学校は、ジェンダー平等教育法をどのように実践しているのか、そして教員のジェンダー観や多様性への認知の変容に焦点を当てながら、子どもの「ally」となるために教員はどのようなトレーニングを受けているのか,またどのようなプロセスを経て「ally」となるのか、教員の「ally」としての葛藤やその効果・可能性について明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi