研究課題/領域番号 |
24K05728
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09010:教育学関連
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
小田 郁予 早稲田大学, 教育・総合科学学術院(教育学研究科), 講師(任期付) (10979008)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
|
キーワード | 若手支援 / 教職離れ / 働き方改革 / 質的研究 |
研究開始時の研究の概要 |
第1に、入職から5年目までの若手教師とその同僚教師らを対象に、支援をめぐる捉え方や役割認識の不一致について尋ねる半構造化面接を実施し、支援場面で生じる若手教師と同僚教師らの物事の捉え方のズレや役割認識のズレとについてその特徴を明らかにする。 第2に、研修等での教師間の相互作用を質的に分析し、物事の捉え方の違いや提供される助言の適否など、支援の特徴を明らかにし、いかなる支援が有効であるかを明らかにする。音声記録の逐語録を元に、相談内容や議題に対しての若手教師と他の教師らの事例の捉え方の異同や、異なる認識に基づく助言等に着目したディスコース分析や会話分析により、認識のズレや解消の可能性を検討する。
|