• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教師の一人称注視点に注目した授業技術改善に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K05729
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関名城大学

研究代表者

谷口 正明  名城大学, その他部局等, 教授 (90554113)

研究分担者 後藤 明史  名古屋大学, 情報基盤センター, 准教授 (50225645)
平山 勉  名城大学, その他部局等, 教授 (50250866)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2028年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード教師教育 / 授業研究 / 授業改善 / 教師の一人称視点 / アイトラッキング・カメラ
研究開始時の研究の概要

本研究は,アイトラッキングカメラ(Tobii Pro Glasses 2)を用いて撮影した教員の一人称視点と教員の教授行動(説明,発問,指名,応答,机間指導など)との関係について,本研究費を用いて購入する Tobii Pro Lab というソフトウェアを用いて分析を行う。特に,熟練教員の一人称視点の特徴や,熟練教員と初任者教員の一人称視点の分布の差異などについて分析する。そして,教育内容と教育方法に関する研究成果を丁寧に統合し,科学的再現性を満たす形で,教員集団,特に,教育実習生や初任教員の授業改善に生かす知見を得たい。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi