• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国際教育協力における自立的発展に向けた要素の探求―ケニアと周辺諸国を事例に

研究課題

研究課題/領域番号 24K05740
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09020:教育社会学関連
研究機関広島大学

研究代表者

池田 亜美  広島大学, 人間社会科学研究科(国), 主幹特任学術研究員 (00971293)

研究分担者 馬場 卓也  広島大学, 人間社会科学研究科(国), 教授 (00335720)
日下 智志  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 講師 (00909591)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード国際教育協力
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、被援助国が国際協力後も自立的に発展する要素を同定し、国際協力期間中の取り組みとの関係性を分析・類型化し、その特徴を明らかにすることである。本研究では、「国際協力プロジェクトを契機とした被援助国の自立的発展にはどのような要素が必要であるか、また、日本の国際協力の特徴とされる自助努力支援の取り組みはどのように被援助国の自立的発展に寄与するか」を分析する。これにより、自立的発展に対する支援において、日本人実務者の経験に内在する実践知を形式知化し、日本の国際協力の強みを国際的・学術的に発信し、今後の改善に繋げることを狙いとする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi