• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

移民コミュニティにおける第二世代の認知的言語能力とキャリア形成に関する調査

研究課題

研究課題/領域番号 24K05744
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09020:教育社会学関連
研究機関福岡女子大学

研究代表者

吹原 豊  福岡女子大学, 国際文理学部, 教授 (60434403)

研究分担者 佐々木 良造  静岡大学, 国際連携推進機構, 特任准教授 (50609956)
二口 和紀子  開智国際大学, 公私立大学の部局等, 講師 (50808665)
助川 泰彦  東京国際大学, 教育研究推進機構, 教授 (70241560)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード移民第二世代 / キャリア形成 / 移民コミュニティ / DLA / 教科学習言語能力
研究開始時の研究の概要

本研究は、「福祉言語学」の立場から、大洗コミュニティの移民第二世代のキャリア形成をALPとの関連を中心にたどり、適切な支援について提言を行うものである。
研究代表者および2名の分担者は2019年度よりコミュニティの子どもたちの進学先である大洗小において、日本語教室在籍児童を対象に毎年DLAを行っている。その結果、第二世代のALPに関するデータが蓄積されてきている。
今後もDLAを継続しながら、得られたデータをもとに第二世代のキャリア形成をたどることによりALPとキャリア形成との関係について考察し、ALPの養成を中心に適切な支援について提言を行うこととする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi