• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「個性調査」実践の歴史社会学:「個性」と「学校的社会化」の相互規定的展開

研究課題

研究課題/領域番号 24K05754
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09020:教育社会学関連
研究機関立教大学

研究代表者

有本 真紀  立教大学, 文学部, 特定課題研究員 (10251597)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード学校的社会化 / 学校と家庭 / 小学1年生 / 個性調査 / 言説分析
研究開始時の研究の概要

本研究は、児童の「個性」を把捉するまなざしがいかに成立、変容したかを明らかにし、児童個々に差異を見出す「個性調査」と集団規範への包摂をめざす「学校的社会化」とが、相互に規定的な関係を保ちながら学校教育を織り上げてきた網目を読み解くことを目指す。
研究方法には、明治期以降に小学校で作成・記入された学校日誌等の文書および「個性調査簿」をはじめとする諸表簿一次史料の調査・分析と、教育学書、教育雑誌、育児書、子ども向け雑誌を対象とした言説分析を採用する。これにより、「学校的社会化」150年のパースペクティヴを、「個性」、学校と家庭との関係を中心に据えた知見として問うていく。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi