• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学校教職員による文化活動の実態と意義についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K05767
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09020:教育社会学関連
研究機関大阪公立大学

研究代表者

工藤 宏司  大阪公立大学, 大学院現代システム科学研究科, 准教授 (20295736)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード社会学 / 日教組 / 教職員 / 文化活動 / 居場所・アジール
研究開始時の研究の概要

本研究は、日本教職員組合(日教組)が1951年より実施してきた「教育研究全国集会」(全国教研)において、初期には「職能文化活動」として、教員の指導能力向上と結びつけられた「文化活動」が、次第に意味を変容して来た可能性があることを仮説とし、「文化活動」の実践報告の量的把握に基づき、質的にもそれがどのように変化してきたのか、その社会的要因は何であるかを明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi