• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スウェーデンと日本における工業の発展と技術者・技能者に対する工業教育の変化

研究課題

研究課題/領域番号 24K05776
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09020:教育社会学関連
研究機関名古屋産業大学

研究代表者

横山 悦生  名古屋産業大学, 現代ビジネス学部, 教授 (40210629)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード工業教育 / 技手 / 工業学校 / 高等工業学校 / スウェーデン
研究開始時の研究の概要

本研究は、スウェーデンと日本の主要都市における工業の発展の様相の違いを、その担い手である技術者と技能者に対する工業教育の変化の側面から比較検討しようとするものである。自動車産業における大量生産体制の確立期に焦点を当てると、技術者と技能者の役割、特に後者の役割が大きく変化した。この変化に工業教育がどう対応したのかを検討することによって、その工業の発展の様相の違いの原因を究明する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi