研究課題/領域番号 |
24K05777
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09020:教育社会学関連
|
研究機関 | 同志社女子大学 |
研究代表者 |
塘 利枝子 同志社女子大学, 現代社会学部, 教授 (00300335)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 小学校教科書 / 異文化間比較 / 家族 / 葛藤処理方略 / ジェンダー |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は東アジア4か国・地域(日本・韓国・中国・台湾)と欧州5か国(イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、ロシア)の小学校国語教科書に反映された葛藤処理方略と家族の価値観に焦点をあてた文化間及び年代間比較研究である。家族の価値観については、親の性別役割分業行動、親の離婚や再婚などを扱いながら、1955~2023年までの小学校国語教科書の内容分析を行う。 また教科書に反映された9か国・地域の価値観を通して構築された各社会の人々の中での価値観形成の発達過程についての文化間比較を行い、社会に共有された価値観の変容と、個人内の変容、そして各社会を取り巻く国内外の変化との関連性について分析する。
|