• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学校のどのような取り組みが地域を活性化するのか

研究課題

研究課題/領域番号 24K05780
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09020:教育社会学関連
研究機関大阪成蹊大学

研究代表者

鈴木 勇  大阪成蹊大学, 教育学部, 教授 (90452383)

研究分担者 山本 晃輔  関西国際大学, 社会学部, 准教授 (30710222)
岡邑 衛  千里金蘭大学, 生活科学部, 准教授 (80735233)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード過疎地域 / 高校魅力化
研究開始時の研究の概要

本研究では、「学校のどのような取り組みが地域を活性化するのか」をリサーチ・クエスチョンとして、以下のように研究を進める。第1に、高校魅力化を進めている高校の事例を検討し、その取り組みが地域活性化にどのような効果をもたらしているのかを明らかにする。第2に、高校魅力化プロジェクトの成功例と失敗例を検討し、その要因を比較検討することで、実践的知見を得る。第3に、それぞれの地域の人々のライフコースを検討することで、それらを規定する地域の特徴や人々の価値観を検討する。そして、第4に、地域や若者の新たな価値観の創造が学校のあり方や企業のあり方を変化させる可能性を検討する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi