• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インクルーシブな環境下で実施する野外活動プログラムの総合的構築

研究課題

研究課題/領域番号 24K05799
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09030:子ども学および保育学関連
研究機関白梅学園大学

研究代表者

橋本 陽介  白梅学園大学, 子ども学部, 准教授 (20712855)

研究分担者 古城 恵子  帝京短期大学, 帝京短期大学, 教授 (00993742)
浅野 涼太  白梅学園短期大学, 保育科, 講師 (10966138)
野澤 純子  國學院大學, 人間開発学部, 教授 (20451693)
主藤 久枝  白梅学園短期大学, 保育科, 助教 (80585117)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードインクルーシブ / 野外活動
研究開始時の研究の概要

2022年に国連・障害者権利委員会は、日本で障害のある児童の分離教育が永続していることを指摘した。今後は、学びの場を分けた現在の特別支援教育を再考し、インクルーシブ教育を推進する必要がある。
本研究では、インクルーシブな環境下で実施する野外活動のプログラムを構築することを目的とする。具体的には、①児童同士の交流の活性化に必要なプログラムの要素、②安全性の確保に必須となる事項、③活動を実践する学生の養成プログラム、の3点を明確化し、準備から実施に至るまでのプログラムを総合的に構築していく。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi