研究課題/領域番号 |
24K05807
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09030:子ども学および保育学関連
|
研究機関 | 宇都宮大学 |
研究代表者 |
石川 由美子 宇都宮大学, 共同教育学部, 教授 (80282367)
|
研究分担者 |
岡崎 慎治 筑波大学, 人間系, 准教授 (40334023)
石川 隆 宮城学院女子大学, 教育学部, 教授 (50320601)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 絵本の読み合い遊び / 物語性 / 言語理解 / 物語理解 / fNIRS |
研究開始時の研究の概要 |
絵本の読み合い遊びという文脈(環境)で主体相互に遊び合う時,主体相互の係わりに意味の脈絡,物語性が生まれる。このことが子どもの物語理解の発達にどのように影響しているのかを,1)神経心理学的に脳活動の変化から,2)発達調査,物語理解の発達順序性チェクリストから検討していく。
|