• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

保育園における児童の言語社会化

研究課題

研究課題/領域番号 24K05813
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09030:子ども学および保育学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

バーデルスキー マシュー  大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 教授 (80625020)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード言語社会化 / 会話分析 / 子ども / 相互行為 / 保育園
研究開始時の研究の概要

児童は、通常、生まれてからわずか数年で他者とコミュニケーションを行う能力(「相互行為能力」)の基盤を獲得する。そして言語を獲得すると同時に、社会的規範・感情の表出・モラリティなどといった「社会文化的能力」も身につける。つまり、さまざまな場面における相互行為への参加を通して、言語発達及び社会文化の理解に先立って可能となっているのである。このような能力を獲得する重要な場面として、家庭はもちろんだが、保育園である。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi