研究課題/領域番号 |
24K05816
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09030:子ども学および保育学関連
|
研究機関 | 長野県立大学 |
研究代表者 |
前田 泰弘 長野県立大学, 健康発達学部, 教授 (10337206)
|
研究分担者 |
立元 真 宮崎大学, 大学院教育学研究科, 教授 (50279965)
小笠原 明子 長野県立大学, 健康発達学部, 准教授 (50734117)
豊田 明子 名古屋柳城女子大学, こども学部, 講師 (00705246)
加藤 孝士 長野県立大学, 健康発達学部, 准教授 (10631723)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 歩行バランス / 体性感覚 / 野外保育 / 発達障害 / 歩行分析 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究の目的は、子どもが姿勢や動きを作るために必要な体性感覚を、歩行バランスの観点から客観的に計測しその結果を保育・教育の中で動きや姿勢づくりに応用することである。申請者はこれまで体性感覚の育ちが拙劣な発達障害児の療育を行ってきたが、その効果を客観的かつ簡便に評価する指標が無かった。そこで近年開発された体幹2点歩行動揺計を用いて歩行バランスを計測し、体性感覚の評価の可能性を検討する。従来子ども対象の研究が僅少なことを考慮し①各年齢での特徴や発達的変化、②野外遊びが歩行バランスの向上に及ぼす効果、③発達障害児の歩行バランスの特徴、④歩行バランスと他の発達領域との関連性を調べることにした。
|