• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

物語的保育論に基づく園内外研修における保育の肯定的循環プロセス

研究課題

研究課題/領域番号 24K05817
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09030:子ども学および保育学関連
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

上田 敏丈  名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 教授 (60353166)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード物語的保育論 / 園内研修 / 園外研修 / 組織開発
研究開始時の研究の概要

保育において「保育の質」は、枕詞のように多用されている。このような言説に対して、質の高い-低いという視点のみで保育を語るのではなく、倫理的実践として保育実践における保育者の価値観生成が重要である。申請者のこれまでの研究を踏まえて、さらに園内研修から保育実践への肯定的循環をもたらすことが肝要である。そのために保育者の実感を促し保育への肯定的循環を生み出す「物語的保育論」という新しいアプローチを構築する。物語的保育論に基づいた園内研修・園外研修を実施し、その中での保育者の語りを分析、またインタビュー調査を行うことで、園内・園外研修から、保育への肯定的循環を生み出すプロセスを明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi