• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自然災害後の子どもへの心理社会的援助プログラム作成のための研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K05818
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09030:子ども学および保育学関連
研究機関東北医科薬科大学

研究代表者

福地 成  東北医科薬科大学, 医学部, 講師 (50641958)

研究分担者 東海林 渉  東北学院大学, 人間科学部, 准教授 (00720004)
鈴木 映二  東北医科薬科大学, 医学部, 教授 (60226496)
原田 奈穂子  岡山大学, ヘルスシステム統合科学学域, 教授 (70637925)
金野 智津  尚絅学院大学, 総合人間科学系, 准教授 (90974460)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード自然災害 / 子ども / 心理社会的援助 / 心理教育
研究開始時の研究の概要

自然災害など、生命の危険を感じる経験をした後、適切な心理支援が必要となる。特に子どもの心の反応は個々に異なるため、適切な初期対応が必要となる。しかし、日本ではこの支援が十分に整備されておらず、特に子どもに関しては基本的な対応にとどまっている。そこで、本研究では、自然災害後の子どもへの心理社会的支援について文献を調査し、現場の支援者にインタビューを行う。これらの情報に基づき、国際的な指針に沿ったプログラムを開発し、実用的なガイドラインと事例集を作成する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi