• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域における学童保育実践の歴史的展開ー1970年代から1990年代までー

研究課題

研究課題/領域番号 24K05833
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09030:子ども学および保育学関連
研究機関静岡大学

研究代表者

石原 剛志  静岡大学, 教育学部, 教授 (10340043)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2027年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード学童保育 / 学童保育実践 / 学童保育史 / 実践記録 / 研究サークル
研究開始時の研究の概要

本研究は、学童保育運動が全国的に展開されはじめた1970年代初頭から、放課後児童健全育成事業が児童福祉法に位置づけられ施行された1990年代の終わり頃まで、日本の学童保育実践の歴史的な展開及びその成果・意義を、地域において実践(記録)を検討しあう研究サークルの活動とそれを基盤として書かれた実践記録を検討し、明らかにしようとするものである。検討対象とする地域は、名古屋市、大阪市、さいたま市、埼玉県飯能市等である。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi