• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

幼児における骨格筋量の形成とその関連要因および運動機能との関連性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K05846
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09030:子ども学および保育学関連
研究機関京都女子大学

研究代表者

間瀬 知紀  京都女子大学, 発達教育学部, 教授 (90612846)

研究分担者 中村 晴信  関西医科大学, 医学部, 非常勤講師 (10322140)
桃井 克将  京都女子大学, 発達教育学部, 講師 (30751060)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード幼児 / 骨格筋量 / 体組成 / 運動機能 / 生活習慣
研究開始時の研究の概要

本研究は、幼児における骨格筋量と骨量・脂肪量、生活習慣因子および運動機能との関連性について評価することにより、幼児期における骨格筋量の形成とその関連する要因や運動機能の獲得との関連について解明する。
具体的には(1)体組成の測定から骨格筋量を算出し生活習慣因子および運動機能との関連について調査する。(2)骨格筋量の変化に関連する生活習慣因子を同定するとともに、骨格筋量と運動機能との関連性を明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi