• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学校におけるトラウマインフォームドケア概念に基づく支援の展開

研究課題

研究課題/領域番号 24K05848
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09030:子ども学および保育学関連
研究機関梅花女子大学

研究代表者

菊池 美奈子  梅花女子大学, 看護保健学部, 准教授 (40781068)

研究分担者 廣川 空美  関西大学, 社会安全学部, 教授 (50324299)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードトラウマインフォームドケア / 学校教育 / 養護教諭 / こどもの発達 / チーム支援
研究開始時の研究の概要

現代の子どもの心身の健康課題は、虐待、自殺、不登校等の増加に加えて性被害、事件・事故等、複雑化・多様化・深刻化している。米国のACEs研究において、小児期の逆境的体験が子どもの心身の健康や発達に悪影響を及ぼしていることが明らかにされ、日本においてもトTICの重要性が示されている。本研究は、子どもの複雑化・多様化・深刻化する心身の健康問題等に対して、トラウマを理解した学校教員の協働によるチーム支援がされるように具現化を図る。そのために学校教員を対象とするTIC概念に基づく教育プログラムの開発、研修を実施する。その効果を検証し、TIC概念に基づくチーム支援のモデルを構築することを目的とする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi