• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

保育現場における障がい児とその家族のニーズを中心とする災害管理の指針の作成

研究課題

研究課題/領域番号 24K05850
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09030:子ども学および保育学関連
研究機関郡山女子大学短期大学部

研究代表者

山脇 功次  郡山女子大学短期大学部, その他部局等, 講師 (20968242)

研究分担者 後藤 あや  福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 特任教授 (00347212)
植田 紀美子  関西大学, 人間健康学部, 教授 (60538081)
宗像 佑華  郡山女子大学短期大学部, その他部局等, 助手 (40993142)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードインクルーシブ保育 / 障害児福祉 / 家族支援 / 災害管理
研究開始時の研究の概要

本研究は障がい児とその家族および保育現場に従事する保育者を対象に、インクルーシブ保育における災害管理の指針の社会実装を目指し、保育現場における障がい児とその家族のニーズを中心とする災害管理の構築を最終目的とする。そこで、社会福祉学・保育学・公衆衛生学・小児科学を融合した学際的なアプローチを基盤として、障がい児保育における実践的な災害管理の指針提示を具体的目標とする。保育現場における災害発生時の障がい児支援の実態や、災害発生時における障がい児やその家族のニーズを調査し、その結果に基づいて保育現場における災害管理計画のモデルや、その実践を促進するツールキットの開発を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi