• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

保育実習指導における担任保育士と主任保育士の協働的な役割行動モデルの提案

研究課題

研究課題/領域番号 24K05852
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09030:子ども学および保育学関連
研究機関名古屋短期大学

研究代表者

嶌田 弘子  名古屋短期大学, 保育科, 准教授 (80965640)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード保育実習指導 / 実習指導者 / 保育士養成
研究開始時の研究の概要

保育士養成課程において,保育所実習は学生が机上の基礎的理論や技術を実践的に学ぶ場であり,理論と実践を往還的に学ぶ機会として,専門職としての保育者を体感できる。そのためにも保育現場の実習指導者である担任保育士,主任保育士を中心に,保育所での受け入れ指導体制を整えることは不可欠であるが,現状は,保育現場に委ねられており,標準化された実習指導体制や方法もない。本研究では,申請者のこれまでの研究を基に,保育所実習指導における役割行動モデルを提案し,それを通して養成校との連携の在り方を具体化し,有用性を検証する。個々の指導者に委ねられている現状の保育実習指導の標準化と質的向上を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi