研究課題/領域番号 |
24K05862
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09030:子ども学および保育学関連
|
研究機関 | 聖徳大学 |
研究代表者 |
小林 梨紗 聖徳大学, 教育学部, 講師 (80868208)
|
研究分担者 |
寺澤 洋子 筑波大学, 図書館情報メディア系, 准教授 (70579094)
松原 正樹 筑波大学, 図書館情報メディア系, 准教授 (90714494)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2026年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 音楽コミュニケーション / ASD児 / 音楽療法 / 演奏表現 |
研究開始時の研究の概要 |
言語機能が発達中の子どもにとって,音楽は言葉よりも印象的で認知しやすい手段であり,音を介した非言語的な相互作用(音楽コミュニケーション)により,自閉症児(以下,ASD児)の対人相互作用支援に効果が認められている。この分野における演奏者の即興的な音楽表現(音楽の性質の利用,即興の類型,生起箇所等)がどのような身体反応を引き起こしているのかを明らかにし双方向的な好循環を描くことが期待される。 本研究では演奏者が子どもの様子やニーズを捉えて選択した意図と能動的な演奏表現の関係,子どもの身体的反応等を明らかにし,ASD児の対人相互作用を支援するための音楽コミュニケーションの過程を明らかにする。
|