• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

乳幼児運動分析技法の自動化をふまえた保育現場での発達課題の早期検出に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K05876
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09030:子ども学および保育学関連
研究機関武庫川女子大学短期大学部

研究代表者

崎山 ゆかり  武庫川女子大学短期大学部, 幼児教育学科, 教授 (80435320)

研究分担者 川中 普晴  三重大学, 工学研究科, 教授 (30437115)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2024年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード乳幼児運動分析 / 発達課題 / 早期検出 / 自動化 / ケステンバーグムーブメントプロフィール
研究開始時の研究の概要

本研究課題は,「保育現場での発達支援のための乳幼児向け運動分析技法の自動化」に関する先行研究(18K02473, 21K02426)の研究成果をふまえ,新たに保育現場での乳幼児の発達課題を動きの分析から早期検出するシステム構築を目指すものである.保育者が現場で感じるこどもの気になる様子と,乳幼児運動分析の知見を用いて療育に携わる専門家の経験知を情報工学の技術と融合させることで,①新たに発達課題の検知の基準を設けた乳幼児向け運動分析の自動化を進め,②国内外の保育関係者と連携して基準の実地評価を行い,③保育現場での支援プログラムの普及を目指す.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi