• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学級の心理的安全性を向上・維持させるための教員研修プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K05902
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関北海道教育大学

研究代表者

杉本 任士  北海道教育大学, 大学院教育学研究科, 教授 (10827083)

研究分担者 村井 佳比子  神戸学院大学, 心理学部, 教授 (40805157)
中村 敏  相愛大学, 人間発達学部, 講師 (40910261)
眞邉 一近  日本大学, 生物資源科学部, 教授 (80209676)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード心理的安全性 / 学級経営 / 研修プログラム / 行動分析学 / PBS
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、児童生徒の心理的安全性を向上・維持させるための研修プログラムの開発とその検証である。本研究の独自性は、行動分析学を活用して心理的安全性を明らかにし、学級経営の改善法を提案する点にあり、創造性は、理論と実践の往還を通じて具体的な方法を確立し普及を目指す点にある。研究内容は、心理的安全性の評価基準開発、教師スキルの抽出、研修プログラム開発、実践的提案、及びその普及活動である。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi