研究課題/領域番号 |
24K05906
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
|
研究機関 | 東京学芸大学 |
研究代表者 |
鈴木 直樹 東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (60375590)
|
研究分担者 |
清水 創太 愛知工科大学, 工学部, 教授 (20328107)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 体育 / AI / 学習評価 / ティームティーチング / 学際的研究 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、体育科教育学とロボティクスの研究者から構成される文理融合の共同研究である。また、海外の研究者の協力を得た国際的な実証研究でもある。本研究では、個別最適化された協働的な体育の学びを実現するために、AIを活用した情報処理プロセスを導入した学習評価システムを開発し、体育授業においてAIと人が協働する指導方略を確立し、その効果を検証していく。その際、学習者がAIに従うシステムではなく、AIの提示する情報を学びの手がかりとして、より深く考え、学び深めていく学習評価システムを確立していく。このような研究は、未開拓となっているAIを活用した体育を飛躍的に前進させ、新たな知の発見や創造が期待できる。
|