• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

造形表現・鑑賞活動における「生活」の位置と学び―美術教育における「遊び」概念から

研究課題

研究課題/領域番号 24K05911
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関奈良教育大学

研究代表者

宇田 秀士  奈良教育大学, 美術教育講座, 教授 (20283921)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード美術教育 / 生活 / 遊び / アートの拡がり / 包括的な学習
研究開始時の研究の概要

<図画工作・美術科題材と子供の「生活」との関係性>に関する言説や実践について,関連著作や教師に対する面接調査・授業観察を行い理論的に整理・考察する。さらに海外共同研究者との情報・意見交換をふまえ,国際比較の観点を付加して整理・考察する。
主宰する「関西図工・美術教育研究会」の場で,子供の「遊び」概念と結びついた「生活」の情報を収集し,討議を行い,「生活」と教科内容とが連関した授業実践ならびに学びモデルを各勤務校や造形教室において,実践・検証をする。
これらの成果をふまえ,<現職教員>と<プレ教師教育段階にある大学教育>で,「遊び」,「生活」をふまえた美術教師教育プログラムを開発・実施する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi