• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グローバル化した市民性を育成する日韓歴史教育理論の比較教科教育史研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K05938
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関兵庫教育大学

研究代表者

福田 喜彦  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 教授 (30510888)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード市民性教育 / 歴史教育理論 / 比較教科教育史 / 日韓比較 / 『歴史教育研究』
研究開始時の研究の概要

近年の歴史認識と歴史教育の理論研究では,西欧中心主義の克服に加えて,新文化史やジェンダー史の視点が歴史教育の課題となってきた。また,大衆的記憶を創出する装置として多様な視覚的・空間的な問題を取り扱う研究が歴史教育言説を再構成する方略に出現している。さらに,韓国の歴史教育課程の改定に伴って,「韓国史」の必修化や「東アジア史」の新設によって歴史教育論争が生み出されている。その中で,従来の教科書や授業に関する研究から歴史対話を促す共同歴史教材の開発や実践への実証的な研究が市民性育成で求められている。そこで,本研究では市民性教育としての現代日韓の歴史教育理論の重層的展開を多面的に明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi