• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

音楽創作学習における学習プロセスと作品を統合する評価理論の構築と授業プラン開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K05965
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関富山大学

研究代表者

多賀 秀紀  富山大学, 学術研究部教育学系, 講師 (10824831)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード創作学習 / 音楽科教育 / 質的研究 / 評価 / 授業実践開発
研究開始時の研究の概要

本研究は,創作学習のプロセス(学習過程)と成果(作品)との統合を可能にする評価理論を構築し,授業プランの開発とあわせて学校教育現場に提供することを目的とする。
研究は,児童生徒の創作意図を作品から読み取るメカニズムの解明とそれに基づく評価理論の構築を第1段階とし,構築した理論に基づく評価事例を組み込んだ授業プランの開発と検証が第2段階となる。得られた成果は,学校教育現場の授業改善に寄与するものとなる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi