• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

協働型授業研究を軸とした家庭科教員養成カリキュラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K05971
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関香川大学

研究代表者

一色 玲子  香川大学, 教育学部, 准教授 (30582241)

研究分担者 笹屋 孝允  香川大学, 教育学部, 准教授 (90781120)
松井 剛太  香川大学, 教育学部, 准教授 (50432703)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード授業研究 / 教員養成 / 協働性 / 家庭科教育
研究開始時の研究の概要

本研究では,中等家庭科の教員養成段階を対象に協働型授業研究の方法論を取り入れ,それを軸としたカリキュラムを開発することを目的とする。
具体的には,以下の3点を研究課題とする。
①国内外の教員養成校における協働型授業研究の取り組みを調査すること。
②教員養成校の学生を対象に,協働型授業研究を取り入れた授業を実践すること。
③協働型授業研究を軸とした家庭科教員養成カリキュラムを開発し,発信すること。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi