• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

総合的な学習の時間・探究課題としてのハンセン病問題:新型コロナを経ての学びの構築

研究課題

研究課題/領域番号 24K05976
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関宮城大学

研究代表者

沼山 博  宮城大学, 看護学群, 教授 (00285678)

研究分担者 福島 朋子  岩手県立大学, その他部局等, 教授 (10285687)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2025年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2024年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードハンセン病教育 / 総合的な学習の時間 / 新型コロナウイルス感染症 / 探究過程 / 学習指導要領
研究開始時の研究の概要

本研究は、学校におけるハンセン病教育を「総合的な学習の時間」(「総合的な探究の時間」も含む)で実施するための学習プログラムを構築することを目的としたものである。その際は、新型コロナウイルス感染症による児童・生徒の学びの変化を踏まえ、また2018年改訂の現行版学習指導要領で取り組みの強化が求められている「探究過程」を重視することとする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi