• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高等学校(新科目「公共」)において公民的態度を養う教育プログラムの実効性の検証

研究課題

研究課題/領域番号 24K05980
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関日本大学

研究代表者

奥田 智  日本大学, 経済学部, 教授 (80781210)

研究分担者 石井 宏典  奈良県立大学, 地域創造学部, 特任教授 (70845502)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード主権者教育 / 政治的中立 / 社会参画 / アクティブラーニング / 持続可能な指導計画
研究開始時の研究の概要

申請者は2018年度(基盤研究C)から「学習者・指導者調査結果を踏まえた実施可能な能動的な市民育成プログラム開発・普及」に取り組んでいる。
ただ、申請者が実施した高校公民科教員対象調査(2021年)において、公民的態度等を培うための学習指導が十分できていない現状が明らかになった。
よって、これらの研究を継続的に行うために本研究では、新科目「公共」において「教育プログラム」の実効性を高等学校において検証する。その際、公民的態度が生徒に培われているか客観的に評価・測定し、本研究で得た知見及び国内外の先行事例等も踏まえながら、教育プログラムを再提案し、教育委員会の施策に反映することを目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi